在宅医療とは
ご自宅で療養を希望される患者さんとご家族の意思を尊重し、当クリニックのスタッフが定期的に訪問し、適切な療養の支援を行います。現在通院されている医療機関との併診も可能です。(※併診例:専門性の高い治療は病院で、日常的な健康管理は在宅医療で。)
診療について
「定期的な診察=定期診察」と「緊急時の診察=臨時往診」の2つがあります。
定期診察
患者さんのご自宅に医師が定期的に訪問し、計画的な医学管理のもと、療養支援、指導を行います。 精密検査や入院が必要な場合には連携医療機関への紹介を行っています。
緊急往診
当クリニックの訪問診療を受けている患者さんが、体調変化があった場合に、夜間休日を問わず、24時間365日、診察や電話相談に応じています。 精密検査や入院が必要な場合には連携医療機関への紹介を行っています。
在宅医療の対象となる方
- おひとりで通院が困難な方
- 現在入院中で自宅に戻って療養を希望される方
- 緩和ケアが必要な方
- 自宅での看取りやターミナルケアを希望の方
在宅でできる処置
- 終末期医療・緩和ケア
- 医療用麻薬の皮下注射
- CVポート管理、中心静脈栄養管理(PICC含む)
- 在宅酸素、人工呼吸器管理、非侵襲的陽圧換気管理
- 気管切開の管理、気管切開カニューレ交換
- 経鼻栄養管理(条件あり)、胃瘻管理、胃瘻交換(バルーンに限る)、腸瘻管理、腎瘻管理(状況・状態により交換も可)
- 膀胱留置カテーテル管理、ストマ管理
- 褥瘡処置
- 採血、尿検査
- 超音波検査(ポータブルエコーを使用)
- 心電図検査(ポータブル心電計を使用)
指定医療機関
- 難病患者指定医療機関
- 精神指定自立支援医療機関 (精神通院医療)
- 生活保護医療機関
診療カレンダー
診察までのながれ
1
ご相談・お申し込み
病状や生活環境をお聞きしながら在宅療養の相談を行います。(ケアマネージャーがいらっしゃる方は、まずはケアマネージャーへ在宅医療を希望していることをご相談ください。)
お問い合わせフォーム、またはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
2
診療計画の調整
患者さまご本人やご家族、医療機関などからさまざまな情報をお聞きし、在宅療養の開始に向けて調整いたします。訪問診療の内容や診療費についてご説明いたします。
※場合により在宅医療の対象とならない方や当院以外の医療機関をご紹介させていただくことがございます。ご了承ください。
3
書類のご準備
これまでの治療などの経過がわかるものをご準備ください。現在かかっている医療機関からの紹介状がある場合はご準備お願いします。
4
ご契約
訪問診療の同意書や居宅療養管理指導契約書など、必要書類のご確認・ご署名・ご捺印をお願いいたします。
5
訪問診療開始
初診日をご相談の上決定し、定期的な訪問診療を開始いたします。診療開始後も、状況に合わせて日程や診療内容は柔軟に対応いたします。